どうも隊長KENです^^
今回は嬉しい水上戦闘機である二式水戦改の実装ですね
その改修工廠の仕方、一番気になるネジの本数、使用感を書いていきます
uvs160312-005.jpg




二式水戦改!何から作る?
ということで二式水戦改を作りましたのでその改修工廠の詳細を書いてきます
まず、これは水偵さんから作ります
2番艦を瑞穂にすると水偵が改修工廠のメニューに出てきます
uvs160312-001.jpg



生贄の数
改修工廠で作ってみての感じかなり水偵豪華に使いますよ(笑)
というより水偵こんなふんだんに使うのかよ!ぐらい使いますねw
()内は改修確実化した時の必要数で黄色が最後以外、赤が最後です
uvs160312-002.jpg

uvs160313-011.jpg


uvs160313-008.jpg
資材 燃料:20 弾薬:90 鋼材:300 改修資材:2(510)
          生贄装備:零式水上偵察機1(2)機 零式艦上戦闘機21型3

どこら辺まで確実化じゃなくても確実?
今回の水偵の改修も☆6から必要なネジが増えるのでその辺から少し改修しにくくなり始めるラインということです
改修工廠の基準としてどの改修も☆6までが安定して確実化しなくてもほぼ確実なので基本は☆6まではそのままで、
一応☆7までは割とそのまま改修ができるのを確認していますのでそのまま☆6まで行けばそこから確実化で、
一回この前後で外した場合は☆7まではそのまま改修していいと思います


要はいくらなの?
一番気になっているところですよね
私が先ほどの説明で基準としている☆6まではそのままで改修、☆6からは確実化ですることとします

☆6までの改修と☆10までの確実化の改修と最後の改修で(12+20+10)=50本
だいたい二式水戦改一機あたり三千五百円ぐらいです
私の改修ともいえる三号連装砲に比べるとネジはかなりお得に改修できる感じですね
ただ、水偵をふんだんに使うのでかなりの水偵を用意してください(一機二式水戦改を作るのに水偵を15機使用します)

実践投入した感じなど
瑞雲12型(六三四空)という神のような水上爆撃機がありますが、水上爆撃機は要は制空能力付きの爆撃機なので
ただの爆撃機より制空能力があると減りにくいかもしれませんが、戦闘機と比べれば減りやすいので、
その点において二式水戦改は制空権をちょい足ししたいときに瑞雲を入れる感覚かつ三式弾を載せたいとき、
瑞雲ラジコン運用して三式弾を乗せると、爆撃機なので2スロット以上に載せてないとやはり
ボスに行くまでに瑞雲とかが消えたりして三式弾はあっても連撃できなくなったりしましたよね
水偵だと連撃は出来るけど、瑞雲のように制空能力有していないということ
それを二式水戦改はしてくれるのでとても素晴らしいものです
戦闘機としての能力をもち、水偵の役割も受け持つ艦載機なのでとても航空巡洋艦などにおすすめです^^
現在のところ、熟練度MAXの状態で弾着がないことを確認しています(ただの戦闘機状態になっています)
関連記事

2016/03/12 13:30 [edit]

category: ちょっとしたおはなし

thread: 艦これ~艦隊これくしょん~ - janre: ゲーム

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最新記事

ここからインターネット検索できます

応援していただけると更新頻度あがります^^

検索フォーム

カテゴリ

最新コメント

サイトリンク

お気軽にフォローどうぞ^^

お問合せフォーム

QRコード

▲Page top