Sun.
【艦これ】全力出撃!新ライン演習作戦 E-5 乙 攻略 
ルートと支援艦隊など

第二ゲージ

第三ゲージ
第三ゲージの方はHマスにル級三隻もいるので、地味にいやらしい
第一は機動部隊で第三ゲージの編成がいいと思います
支援艦隊は第一ゲージは道中のみで問題ないと思います
第二、第三ゲージは、削り時道中のみで、倒すときは道中、決戦ともに支援を出しましょう
大事なポイント
ギミック解除
第二ゲージのボスを倒したら、IマスをS勝利し、続いて、Kマス航空優勢を一回、基地防空で航空優勢を二回
必ず、順番どおりに行ってください
この時の編成として、戦艦と空母(軽空母含む)の合わせて五隻以上なので、
軽空母でこの条件のための調整をしましょう
軽空母を使うと、このギミック時はSマスの潜水艦も通るので、第二艦隊は対潜装備を持つといいです
このあとに第三ゲージの削りをします
次に、最終編成に入ったら、水上部隊、機動部隊で各一回ずつA勝利します(どちらからしても良い)
これで全てのギミック解除完了です
基地航空隊
勝利を手繰り寄せるために、制空権をまず確保していきます
艦隊だけでなく、基地航空隊を活用して、制空権をとっていきましょう
やはり、基地航空隊で制空補助をしたほうが、連合艦隊の空母の艦載機の選択に幅を持たせられるだけでなく、
E-3でも紹介したとおり、基地航空隊のみで航空劣勢を作るために陸戦などが必要ですので、
そのついでに全体の制空補助をしようという狙いです
それと一番詰まる第二ゲージ、
PTがいやらしく配置されているから、あそこまで倒しづらいのです
つまりは、いかにPTを基地航空隊で引き倒すかが鍵です
基地航空隊の熟練度付けをすること



上の基地航空隊の編成はラストのボスを倒す時用です
第二ゲージ、第三ゲージともにボスを倒すときは全部ボスに
削り時は一部隊を東海にして、対潜に送ってもいいです
ボス倒しに行くときは絶対に基地航空隊の熟練度を付けてから行きましょう!
少なくとも、全飛行中隊が黄色線に入るまでは熟練度は上げておきましょう
PTだけじゃなく、全ての敵に対して、命中が全然違います

艦隊編成
特効艦は率先して採用しましょう
ルート固定に必要なだけでなく、めちゃくちゃいい威力叩き込んでくれるので入れましょう
水上部隊は欧州艦三隻以上、機動部隊が四隻以上必要になります
ギミック解除後は水上部隊は駆逐艦3以上でQからM、戦艦と空母の合計が2以内でMからXに
上記の編成でZ3(防空マス)経由の最短ルートを通ることができます
機動部隊は欧州艦が六隻もしくは、艦隊で駆逐艦と軽巡の合計が五隻でないと、Z3を通らないため、
あえて、欧州艦四隻でCマス回避して、第二は基本的に火力重視で、プリンツとビスマルクを入れて、
特効と道中の安定を狙うほうが戦艦マス対策としては良いと思います
基本的に、機動部隊は欧州艦四隻がいれば、あとはお好みでいけることがいいところです

水上部隊の良いところは、戦闘自体が少ないので、大破しづらいところです
ですが、ルートの関係から、編成を軽くしなくてはいけないので、火力が下がりがち
機動部隊のいいところは火力の高い艦隊で行けるということです
そして、機動部隊なので、バランス積みなどの航空カットイン狙っていける
空母の装備で制空権を取れるところです
水上部隊に比べ、戦闘数が一戦多く、ル級が三隻いるHマスがある
艦隊装備について
第二ゲージの艦隊の装備は陸上基地を夜戦の前列までに片付けること
これでボスが狙えやすくなり、撃破しやすいです
陸上が残るだけで倒しづらくなるので、連撃艦に特効装備を載せるといいです


対陸特効艦以外は全部カットインでいいと思います
第三ゲージの装備は連撃カットインカットイン連撃連撃カットイン(機動部隊)で並べています
特効艦は連撃でも十分抜けるので連撃で道中の安定も確保しています

いろんな方の応援があってこの奇跡を起こすことができました
私へ助言、激励をしてくださった方にここに厚く御礼申し上げます
これからも全力で頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
そして、少しでも皆さんの助けになれば、嬉しいです
最後まで諦めんじゃねえぞ!
- 関連記事
-
-
【艦これ】全力出撃!新ライン演習作戦 E-5 乙 攻略
-
【艦これ】巡洋艦隊司令官が教える E-3 甲 攻略
-
2018/10/07 23:34 [edit]
category: 抜錨、連合艦隊西へ!
thread: 艦これ~艦隊これくしょん~ - janre: ゲーム
tb: -- cm: 0
« 【艦これ】基地航空隊のおさらいをしよう!
【艦これ】巡洋艦隊司令官が教える E-3 甲 攻略 »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |