対陸上装備(大発動艇系)対陸上基地兵装として、使える装備はこちらの一覧表です。

まず、特筆しておくべき点として、
ノーマルの大発動艇は使い物にならないので、使うのはやめましょう。
主に使用することが多くなるものが
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)、
特大発動艇+戦車第11連隊(以下:特大戦車)、
M4A1 DD(以下:シャーマン戦車)、
特二式内火艇(以下:内火艇) です。
多少、ノーマルの特大発動艇は装備がない提督であれば、一部対象で使用する価値がありますね。
対象の陸上基地ごとの装備組み合わせ例ソフトスキン特大戦車、特大戦車、内火艇前回の対陸上基地のおさらいで書きました相性が☆の装備は内火艇(実質相性◎相当)のシナジーよりも、倍率が上です。
よほど改修が進んでいる場合は、倍率が変わってくるので、一概には言えませんが、改修なしの場合には
私からは上の一覧表のとおりに☆特効である特大戦車を2個載せて内火艇の組み合わせを推奨します。
特大戦車、内火艇、WG42これはシナジー効果を活用する方法です。ダメージが私が試した中では特大戦車2個載せの次に
火力が出た装備構成です。相性☆の特大戦車2個載せができない場合に有効。
特大戦車、WG42、WG42この組み合わせは最も入手機会があり、所持数が多いであろうWG42を2個載したものになります。
一つは相性☆の装備なので、それなりの特効火力は期待できます。
特大戦車、特大戦車、WG42この構成は特大戦車は多数用意できるが、内火艇を載せられない艦で採用する構成です。
例:河風など
特大戦車、特大戦車、WG42この組み合わせは内火艇を載せられない大発のみを搭載可能な艦種における最大火力を狙う装備構成です。
集積地陸戦大発、陸戦大発、内火艇この組み合わせは集積地を一撃で焼き払うための装備構成です。
相性☆かつ陸戦大発が2個までは補正も高倍率で上昇するため、三種の神器構成よりも遥かに強い。
陸戦大発が2つ必要なため、陸戦大発が他の艦につけられる余裕のない方は後述の三種の神器セットでも大丈夫です。
陸戦大発、内火艇、WG42いわゆる三種の神器です。
それぞれの補正が重なるため、高い倍率での火力が実現。
ただし、集積地には相性☆の陸戦大発があるので、前述の通りW陸戦大発、内火艇のが強いです。
こちらは陸戦大発が多数用意できない人向けで高火力を実現するための構成です。
陸戦大発、WG42、WG42この組み合わせは最も入手機会があり、所持数が多いであろうWG42を2個載したものになります。
一つは相性☆の装備なので、それなりの特効火力は期待できます。
陸戦大発、陸戦大発、WG42この構成は陸戦大発は多数用意できるが、内火艇を載せられない艦で採用する構成です。
相性☆をW載せなので、三種の神器には及ばずともそれに迫る火力が出ます。
例:河風など
離島、港湾夏姫、砲台M4A1、内火艇、WG42
M4A1はシャーマン戦車の愛称で知られています。
このシャーマン戦車は一個積み補正以降がなく、単独での仕様が前提となります。
ですが、一個でこの倍率です。
シャーマン戦車一つで今までの大発系2個分相当の倍率です。
そこに三種の神器の倍率が乗るということは。とんでもない火力です。
M4A1、WG42、WG42内火艇が搭載できない艦における装備構成例です。
WGの代わりに特大戦車2個でもよし。
特大戦車、内火艇、WG42M4A1がないときの疑似三種の神器セットです。
これでも、それなりに効きます。
いかがでしょうか。
これらをしっかりと覚えて対陸上基地に強い提督になっていきましょう!
忘れがちやイマイチ対地攻撃について把握していない提督さんもこの一覧で何度でもおさらいしてもらえればと思います。
-- 続きを閉じる --